トピックス
topics

コラム

空き地を売却すると税金はどうなる?T-tryがわかりやすく解説します

2025.09.04

 

「空き地を手放したいけれど、売却したときに税金がかかるって本当?」「いくらくらい納める必要があるのか、事前に知っておきたい」——T-tryには、こうしたご相談が多く寄せられます。

 

実は、空き地を売却すると「譲渡所得税」という税金が発生する可能性があります。土地の売却金額すべてが手元に残るわけではなく、所得とみなされる部分に対して課税される仕組みになっているため、思わぬ納税額に驚かれる方も少なくありません。

 

今回は、空き地売却にまつわる税金について、基礎知識から節税方法までをT-tryの視点でわかりやすく解説します。

 

売却で発生する「譲渡所得税」とは?

 

空き地の売却に関して課税対象になるのは「譲渡所得」です。これは、空き地を売ったことで得られた利益(=売却価格から取得費や諸経費を差し引いた金額)を指します。

 

この譲渡所得に対してかかるのが、「所得税」と「住民税」です。さらに、一定以上の所得がある場合には「復興特別所得税」も加算されます。

 

たとえば、親から相続した土地を数百万円で売却した場合でも、購入当時の取得費や手数料、測量費などを差し引いた後に利益が残っていれば、その金額に対して課税されるという仕組みです。

 

T-tryでは、売却前に「いくら税金がかかるか」をあらかじめ想定しておくことが、安心して土地を手放すための第一歩だと考えています。

 

「取得費」と「譲渡費用」で課税額が変わる

 

譲渡所得を計算する際に重要になるのが、取得費と譲渡費用です。

 

取得費とは、空き地を購入したときにかかった金額のことで、相続や贈与で取得した場合には、元の所有者が購入した当時の金額が基準となります。古い土地の場合、「いくらで買ったかわからない」「資料が残っていない」というケースもありますが、その場合は「売却額の5%」を概算取得費として計上することができます。

 

一方、譲渡費用には、売却のためにかかった諸費用が含まれます。たとえば、不動産会社への仲介手数料、測量費、登記費用、建物の解体費などが該当します。

 

つまり、売却によって得られた金額から「取得費」と「譲渡費用」を引いた分が課税対象となる「譲渡所得」となります。

 

T-tryでは、売却にかかる経費を正確に把握し、できる限り税負担を軽減する方法を一緒に考えていきます。

 

保有期間によって変わる税率

 

譲渡所得に対する税率は、空き地をどれくらいの期間保有していたかによって大きく異なります。

 

短期譲渡所得(所有期間が5年以下)

所得税:30% 住民税:9%(合計39%)

 

長期譲渡所得(所有期間が5年を超える)

所得税:15% 住民税:5%(合計20%)

 

所有期間が5年を超えている場合、税率は約半分になります。相続した土地の場合は、「相続した日」ではなく「被相続人が取得した日」が基準になるため、古くから持っていた土地であれば、ほとんどが長期譲渡所得として扱われます。

 

この点は節税の大きなカギになるため、T-tryでも売却のタイミングについてアドバイスする際に必ず確認しています。

 

節税につながる特例制度

 

空き地を売却する際に利用できる節税制度も存在します。代表的なものをご紹介します。

 

1.3,000万円特別控除(マイホーム売却時)

 

空き地に建っていた家が「自宅」として使われていた場合、その家を取り壊した後に土地を売却しても、条件を満たせば3,000万円までの譲渡所得が非課税になります。

 

ただし、取り壊し後の土地の売却期限が「家屋除去後1年以内」など、適用には細かい条件があるため、注意が必要です。

 

2.相続空き家の特例(被相続人の居住用財産)

 

親などが住んでいた空き家を相続し、一定の条件を満たした上で売却した場合にも、最大3,000万円の特別控除が使える制度があります。適用には、建物が昭和56年5月31日以前に建築されていることや、耐震リフォーム済みなどの条件があります。

 

T-tryでも、こうした特例制度を活用することで、税負担を抑えた売却を実現された事例が多数あります。条件に該当するかどうかを売却前に確認することが、節税の大きなポイントになります。

 

税金の申告と納付について

 

土地を売却して利益が出た場合、翌年の確定申告で所得を申告し、税金を納付する必要があります。

 

申告期間は毎年2月中旬から3月中旬までで、この期間内に税務署へ申告しなければなりません。特例を利用する場合も、申告をしなければ控除は受けられませんので、注意が必要です。

 

T-tryでは、税理士との連携も行っており、ご希望に応じて税務申告のサポート体制も整えています。売却後に「こんなに税金がかかるとは思わなかった」とならないためにも、事前準備が重要です。

 

T-tryは「税金を考えた売却」をご提案しています

 

土地を売却する際に税金のことを後回しにしてしまうと、せっかくの収益が大きく目減りしてしまうこともあります。T-tryでは、売却後の手取り金額まで見据えたご提案を行い、「安心して売却できる体制づくり」を重視しています。

 

「空き地を売って資産整理を進めたい」「相続で取得した土地をどう扱うべきか悩んでいる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

税金の仕組みや節税制度を知ったうえでの売却は、結果的に大きな違いを生みます。T-tryでは、お客様にとって最適なタイミングと方法で土地を活用できるよう、全力でサポートいたします。